
介護職として忘れられない出来事
はじめに、私は介護職が好きです。人の人生の最期に関わるという重要なお仕事ですが、自分にとって意義のあるお仕事だと思っています。 私は以前、...
はじめに、私は介護職が好きです。人の人生の最期に関わるという重要なお仕事ですが、自分にとって意義のあるお仕事だと思っています。 私は以前、...
現在20歳の私が中学生のときにあった体験です。 祖母は認知症であり、介護サービスを受けています。しかし、ホームヘルプサービスも、デイサービ...
私の母は70代で現在要介護5の認定を受けています。 そんな母がまだ要介護3だったころ実際に体験した褥瘡発生のリスクについてお話したいと思い...
以前私が勤務していたデイサービスでは、ほとんどの方が認知症でした。今の日本では、認知症の方の割合がどんどん多くなっているので、どの施設でも認...
私の祖父は、約10年ほど前に脳梗塞となり、左片麻痺の後遺症を抱えながら、現在も在宅で暮らしています。麻痺のある人が家で過ごすためには、必要な...
私は、地元の介護施設で働いていました。老人保健施設で、主に在宅復帰を目指すリハビリなどが中心のところでした。比較的話しや、自力で歩いたり生活...
介護士っていったいどんな仕事をするのだろう?施設で働くっていったいどんな感じなのだろう?と思ったことがある方もいるのではないでしょうか。今回...
誰もが自分の家族が高齢になってきますと検討し始める介護施設の理想と現実の違いを考えてみました。 ・介護施設に入る老人たちの複雑な心理と...
ショートステイの職場に転職して、2ヶ月が経ちました。初めて顔を合わせる利用者には、「福祉太郎です。よろしくお願いします」と挨拶をしてきました...
私自身は、介護関係の仕事していた時に認知症の人と関わった事が多かったですね。相手に合わせて相手の思いを受け止める怒らないでにこやかに受け止め...